【 仕入先の古物市場とは? 】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仕入先の古物市場とは?
商売の基本は、なんと言っても安く仕入れて高く売る。
これがどんな商売でも基本ですよね。
安定した仕入先、仕入れ商品 を確保することが出来ればある程度の商売は成り立つ。
つまり、仕入れが商売の源です。
ところが、口では簡単には言うが、これが一番難しいんですよね・・・。
![]() |
大量に仕入れれば安く仕入れるといっても、その売れる保証と資金がない |
![]() |
ネット卸売り程度では審査が甘い!誰とでも同条件の為、仕入れの優位性がない |
![]() |
普通の商品では、粗利3割が良いところ・・・・。苦労だけが目に見える。 |
![]() |
何を仕入れたら良いのか分からない |
![]() |
一回ぽっきりの仕入れでは、商売が安定しない。 |
![]() |
大手のようにチラシ撒けない、多くの反応を得るノウハウが無い・・・。 |
挙げたらキリが無いほど仕入れには、多くの問題が発生してしまう・・・・。
私たちも仕入れには、多くの時間悩み、失敗してきました。
しかし、そんな仕入れの苦労を解消してくれるのが、古物市場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
家電製品はもちろん、工具、OA機器、CD、家具など、普通の生活では、揃わない商品が無いといっていいほど豊富な商品が揃います。
細かい説明は抜きに下の写真を見てもらいたい。
これはある日の古物市場で取引された商品のほんの一部。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
こんなにも綺麗でまだまだ使える商品が、この古物市場では、とんでも無い爆安価格で取引されている。

例えば左の冷蔵庫。
3台とも全て新品。
普通に買えば、合計30万はゆうに超えるであろう商品です。
大きな冷蔵庫は、東芝製で当時17万を越える商品。
新婚さん家族には、のどから手が出るほどの、商品ですよね。
そこで、問題です。
この冷蔵庫、私が立ち会ったとき、3台いくらで取引されたと思いますか?
20万円?
5万円?
いいえ違います。
じゃぁ〜8万円ぐらい?
これでも違います。
なんと合計で、たったの4万円! 新品冷蔵庫が3台で、合計四万円!
そんな価格でバイヤー達が取引されるのが古物市場。
古物市場は、
バイヤー達がここで仕入れて、さらにそれを転売するための価格で取引されるため、
一般の常識では信じられない価格で取引されます。
古物市場で仕入れた、バイヤー達が儲かる価格と思えない価格では取引が成立しないから、安いのです。
古物市場は閉鎖的
どうです? 一度行って見たいと思いますよね。
そんなに安けりゃ〜損のしようがないじゃない!
なんて強気な発言も聞こえてきそうです(笑)
しかし、この古物市場は一般人には公開されていない閉鎖的なもの。
普通の方では、どこで開催されているのか、知っている人の方が少ない。
中にはそんなもの自分の住むところで開催されているのか?
と思う方もいるでしょう。
まぁ〜当たり前ですよね。
こんな市場へ普通の人が簡単に出入りできたら、ここのバイヤー達は暴動を起すぐらい
重要な商売のネタですからね。
みんなみんな、知ってしまったら私たちは、ご飯が食べていけなくなってしまうのです。
古物市場の参加資格は古物免許を持っていることが最低条件
この古物市場で仕入れるには、最低必要条件として、
古物免許を取得する
主催者へ参加の承諾を取る
この二つが仕入れの最低条件となります。
そして、市場開催当日は、千円ぐらいの参加費とあなたがその日、購入した合計金額の5%ぐらいを主催者側へ支払うのが、ほとんどのパターン。
中には自動車の大手主催者などは、年会費や保証金といったことが必要になりますが、
一般の古物市場では、ほとんどこのようなものは無く、事前に電話をすれば、
ほとんどが参加できるようになっている。
そりゃぁ〜主催者だって、多くの人に参加してもらって、自分のところの売上げを伸ばしたいですからね。人間に心理から言って当たり前ですよね。
だから、この古物市場には、学生風ほどの若いあんちゃんから、土建業、さらには、主婦までの多くのバイヤーが集い多くの商品が取引されている。
古物市場は私の県にもあるの?
でも、自分の県に市場はあるのか?
そう思う方もいるでしょう。
そこで参考に下記をご覧ください。これは主催者として登録している人たちの数を適当に調べてみました。
調査は2005年7月結果
北海道 | 45 |
群馬 | 37 |
愛知 | 86 |
三重県 | 37 |
福岡県 | 69 |
※東京とはTOPページに記載済み。 |
無作為に調べただけでもこれだけあります。
まず、離島を除けば、全国何処でもあると思っていただいても問題ないでしょう。
あなたにもにもチャンスはある!
古物市場がどんなところなのか簡単ですがご紹介させて頂きました。
いかがですか?
古物免許を取るだけで180度見える世界が変わることがお解かりになったでしょう。
古物市場へ参加するために取得する古物免許には、初期費用が2万円弱ほど印紙税としてかかります。
ちょっと高いかもしれませんが、逆に考えるば、
この2万円があなたの競争相手を少なくしてれる壁となります。
あなたが高いなと思ったら、その分だけ一般の方は参入できません。
つまり、あなたが爆安で仕入れるための防御壁となるのです。
最初にご覧頂いた冷蔵庫を見てください。あなたが新品が20万弱もする冷蔵が、たった一台あたり1万数千円で買えたのです。
これだけでも十分に元は取れますよね。
しかも転売をすれば、元以上に倍になって帰ってきます。
古物免許は、一度取れば一生無審査で使える資格です。あと10年使ったとしたら、一ヶ月あたりたったの167円です。
たったそれだけの投資で古物市場仕入れるのであれば、安いですよね。
たった二万円の投資であなたにも仕入れるチャンスがあるのです。
もちろん、なんでも仕入れれば儲かるわけではありませんが、その辺りはマニュアルでしっかりご説明しています。
勝ち組街道を突っ走るための秘策がマニュアルにどっしり記載してあります。
マニュアルを手に入れ、私たちと共に稼ぐ古物商になりませんか?
TOP | 奇跡の復活!古物商の稼ぐ仕組み | 仕入先の古物市場とは?
古物商細矢の自己紹介 | お問合せ | 古物商マニュアルお申し込み
良くあるご質問 | 最近のニュースレター | 共著リサイクルショップマルヤス
プライバシーポリシー | 通信販売法による表記 | リンク | 古物商リンク
古物商でガツンと稼ぐ研究会をお気に入りに追加する
↓↓
お気に入りに追加する
古物商認可番号 第 441210001057 号